×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて、構造変更における確実な情報はわかったものの。不確かな内容の情報も結構でまわっていました。
ジムニーのリーフスプリング車(JA11等)についての情報でしたが、
たとえば、
・スタビライザーをはずしたままではダメ
・バンパーは社外品だとダメだから純正バンパー取り付けようのフレームパイプは切断したらダメ
・リアナンバー灯は電球が2つ以上ないとダメ
・検査当日は整備手帳の提示を求められるので、準備しておかないとダメ
など、僕にあてはまる内容の不利な情報も多々ありました。
また、「提出書類の作成も大変だぞ!」のような記述も多々あり、本当に毎日憂鬱で、
ネットで情報を得るたびに不安との戦い??でした!
唯一安心だったのが、今回取り付けた製品(リーフスプリングとシャックル)には「強度計算書」が
しっかりと用意されていたことでした。
そこで、ようやく管轄の軽自動車検査協会へ直接「ユーザ車検」について問い合わせをするに至ったのです。
※悩む前に先に問い合わせたほうが確実でした。。。
協会の方は大変親切で、こちらの不安も一気に解消です。
(素人には怖いというイメージがありましたが。。。)
みなさまも悩む前にまずは勇気を持って問い合わせしちゃいましょう!
構造変更にはステップが2つあります。
①事前審査
②持ち込み検査
この続きはまた後日!
PR
COMMENT
Re:!?
>つい先日バンパーは社外で車検通ったです。
はい、この当時はまだ構造変更通す前だったので噂話でいろいろ迷わされていた時期の内容ですね!!
その後は2回ほど社外バンパーで通してます。
ご連絡ありがとうございます。
はい、この当時はまだ構造変更通す前だったので噂話でいろいろ迷わされていた時期の内容ですね!!
その後は2回ほど社外バンパーで通してます。
ご連絡ありがとうございます。
HN:
HIRO
■ Jimmy'sブログ内検索
■ カテゴリー
■ 最新記事
(09/09)
(06/01)
(04/21)
(08/23)
(05/06)
(01/27)
(10/19)
(07/09)
(04/14)
(03/14)
■ 最新コメント
[07/04 ジムトラ]
[06/18 ジムキチ]
[06/18 ジムキチ]
[06/15 ジムキチ]
[04/16 ボクト]
[12/29 ボクト]
[10/19 タカ]
[10/19 タカ]
[10/14 タカ]
[07/14 マサ]
■ リンク
■ 最新トラックバック
■ アーカイブ
WEB検索
Jimmy's Recommend Parts 1
Jimmy's Recommend Parts
|
|
|
|
Jimmy's Recommend Parts 2
Jimmy's Recommend Parts
|
|
|
|